2014年秋のボストン紀行 ~ボストン市街編~
4月にMIT Media Labを訪問してから早半年。
10月も訪問する機会をいただけたので、半分仕事、半分プライベートでボストンに行ってきました。
今回は初めてデルタ航空を使って、ニューヨーク経由でボストンへ。
成田→ニューヨーク間が少し遅れしまったので乗り換えの時間が短く、初めてのジョン・F・ケネディ空港は走って過ごすことに。

夕暮れのフライト。マンハッタンもちょろっとだけ見えてキレイだった。
ニューヨークからは1時間半ほどでボストンへ。今回の宿泊先であるボストンクインシーハウスの方が迎えに来てくれたので、迷うことなく宿に到着。
今回の宿はボストンから少し南に離れたクインシーにある日本人経営の宿で、ホテルというよりはゲストハウスのようなところ。
ボストンから離れていることもあって朝食付きなのにお値段お安め。しかも朝食は毎回和食!このおかげで今回の旅は日本食に飢えずに済んだ。

ご飯、味噌汁、サバの味噌煮にきんぴらごぼう。さらに緑茶とコーヒーとデザート付。日本にいるよりしっかりとした朝ごはん。
初日の予定は夕方からだったので、それまではフリータイム。少し早目に宿を出てボストン観光に行ってみた。

雲一つない青空!…は、初日と最終日だけでした。

宿から最寄りのNORTH QUINCY駅。7日間使えるフリーパスを買ったので電車移動が楽だった。
前回ボストン訪問時に有名どころはだいたい観れたので、今回はまだ行ったことのないボストン科学博物館へ。

PARK STREET駅で乗り換えてSCIENCE PARK駅へ。そこから5分ほど歩くと科学博物館に到着。

環境に応じた魚を作れるデジタルな遊びと、磁石とビーズを使って絵を描くアナログな遊び。

科学をテーマにした遊具がたくさん置かれたScience in the parkエリア。

深度、温度、圧力センサーなどを使った体験コーナーもたくさん。Kinectも使ってた。

地下エリアには恐竜も。T-REXでかすぎてフレームに入りきらなかった。

旧展示場エリアにはカモノハシの剥製も!
科学博物館でだいぶ長いこと過ごしてお腹空いたので、ランチを食べにクインシーマーケットへ。

HEY MARKET駅まで戻って、10分ほど歩くとクインシーマーケットに到着。中にはフードコートやお土産屋さんがたくさん。

前回も食べたライスボウル的なやつ。おいしいけどボリュームがやばい。
ランチ後は中途半端に時間があまったので、天気もいいことだしボストンの街をぶらぶら歩くことに。
今回はアサシンクリード3(=舞台がボストン)をプレイ後なので、前回訪問時に観たところでも新鮮な気分で観ることができた。

クインシーマーケットに隣接したファニュエル・ホール。と、アメリカ建国の父、サミュエル・アダムスの像。

旧マサチューセッツ議事堂とボストン虐殺事件後。ここから始まったんだなぁ。

もう一人の建国の父、フランクリン・ベンジャミン。ゲーム中ではお世話になりました。

サミュエル・アダムスの墓標のあるグラナリー墓地。感慨深い。

以前このブログでも紹介したSoofaをボストンコモンで発見!せっかくなので充電してみた。

ボストンコモンはリスがいっぱい。かわいいけど触ると危険らしい。
ボストンコモンでのんびり過ごしたらちょうどいい時間になったので、初日の観光は終了。
少し頭を切り替えてMIT Media Labへ。
つづく?
10月も訪問する機会をいただけたので、半分仕事、半分プライベートでボストンに行ってきました。
ニューヨーク経由でボストンへ
今回は初めてデルタ航空を使って、ニューヨーク経由でボストンへ。
成田→ニューヨーク間が少し遅れしまったので乗り換えの時間が短く、初めてのジョン・F・ケネディ空港は走って過ごすことに。

夕暮れのフライト。マンハッタンもちょろっとだけ見えてキレイだった。
ニューヨークからは1時間半ほどでボストンへ。今回の宿泊先であるボストンクインシーハウスの方が迎えに来てくれたので、迷うことなく宿に到着。
和食からのスタート
今回の宿はボストンから少し南に離れたクインシーにある日本人経営の宿で、ホテルというよりはゲストハウスのようなところ。
ボストンから離れていることもあって朝食付きなのにお値段お安め。しかも朝食は毎回和食!このおかげで今回の旅は日本食に飢えずに済んだ。


ご飯、味噌汁、サバの味噌煮にきんぴらごぼう。さらに緑茶とコーヒーとデザート付。日本にいるよりしっかりとした朝ごはん。
初日の予定は夕方からだったので、それまではフリータイム。少し早目に宿を出てボストン観光に行ってみた。

雲一つない青空!…は、初日と最終日だけでした。

宿から最寄りのNORTH QUINCY駅。7日間使えるフリーパスを買ったので電車移動が楽だった。
ボストン科学博物館
前回ボストン訪問時に有名どころはだいたい観れたので、今回はまだ行ったことのないボストン科学博物館へ。


PARK STREET駅で乗り換えてSCIENCE PARK駅へ。そこから5分ほど歩くと科学博物館に到着。


環境に応じた魚を作れるデジタルな遊びと、磁石とビーズを使って絵を描くアナログな遊び。

科学をテーマにした遊具がたくさん置かれたScience in the parkエリア。


深度、温度、圧力センサーなどを使った体験コーナーもたくさん。Kinectも使ってた。

地下エリアには恐竜も。T-REXでかすぎてフレームに入りきらなかった。

旧展示場エリアにはカモノハシの剥製も!
ランチはクインシーマーケット
科学博物館でだいぶ長いこと過ごしてお腹空いたので、ランチを食べにクインシーマーケットへ。

HEY MARKET駅まで戻って、10分ほど歩くとクインシーマーケットに到着。中にはフードコートやお土産屋さんがたくさん。

前回も食べたライスボウル的なやつ。おいしいけどボリュームがやばい。
ボストンぶらり旅
ランチ後は中途半端に時間があまったので、天気もいいことだしボストンの街をぶらぶら歩くことに。
今回はアサシンクリード3(=舞台がボストン)をプレイ後なので、前回訪問時に観たところでも新鮮な気分で観ることができた。

クインシーマーケットに隣接したファニュエル・ホール。と、アメリカ建国の父、サミュエル・アダムスの像。


旧マサチューセッツ議事堂とボストン虐殺事件後。ここから始まったんだなぁ。

もう一人の建国の父、フランクリン・ベンジャミン。ゲーム中ではお世話になりました。

サミュエル・アダムスの墓標のあるグラナリー墓地。感慨深い。

以前このブログでも紹介したSoofaをボストンコモンで発見!せっかくなので充電してみた。

ボストンコモンはリスがいっぱい。かわいいけど触ると危険らしい。
ボストンコモンでのんびり過ごしたらちょうどいい時間になったので、初日の観光は終了。
少し頭を切り替えてMIT Media Labへ。
つづく?
コメント