街を明るくするピアノつき自動販売機
Piano vending
早朝のウクライナ、とある街角にピアノが縦向きで置かれました。縦向きとはいえ、ピアノなので弾くとちゃんと音が鳴ります。
最初に試した男性2人はうまく弾けなかったようですが、3人目の女性が奏でる音楽に合わせてLEDが点灯していきます。
そして最後まで演奏しきると、合格を知らせる音と共にペットボトルが出てきました。
これはただのピアノではなく、ミネラルウォーターブランド「Borjomi」が設置したピアノ型の自動販売機。
ピアノを使って何らかの楽曲を演奏して自動販売機に認められると、Borjomiのミネラルウォーターがもらえるという仕掛けです。
ウクライナで開催される国際的なジャズイベント「ALFA JAZZ FEST」に合わせて設置された自動販売機でした。

どうやって演奏の判定をしているかは不明ですが、おそらく一点モノの自動販売機なので、どこかでスタッフが待機して手動で判定しているのではないかなーと予想。
うまく演奏できる人がいるとそれを囲むように人が集まり、まるでテーマパークにいるかのような活気が溢れていきます。
Borjomi社がこの自動販売機を設置したのは、ALFA JAZZ FESTのスポンサーだからという理由もありますが、国内外の情勢が不安定なウクライナを少しでも明るくしたいという思いもあったからだそうです。
参考サイト:Ads of the World
http://adsoftheworld.com/media/ambient/borjomi_piano_vending
早朝のウクライナ、とある街角にピアノが縦向きで置かれました。縦向きとはいえ、ピアノなので弾くとちゃんと音が鳴ります。
最初に試した男性2人はうまく弾けなかったようですが、3人目の女性が奏でる音楽に合わせてLEDが点灯していきます。
そして最後まで演奏しきると、合格を知らせる音と共にペットボトルが出てきました。
これはただのピアノではなく、ミネラルウォーターブランド「Borjomi」が設置したピアノ型の自動販売機。
ピアノを使って何らかの楽曲を演奏して自動販売機に認められると、Borjomiのミネラルウォーターがもらえるという仕掛けです。
ウクライナで開催される国際的なジャズイベント「ALFA JAZZ FEST」に合わせて設置された自動販売機でした。

どうやって演奏の判定をしているかは不明ですが、おそらく一点モノの自動販売機なので、どこかでスタッフが待機して手動で判定しているのではないかなーと予想。
うまく演奏できる人がいるとそれを囲むように人が集まり、まるでテーマパークにいるかのような活気が溢れていきます。
Borjomi社がこの自動販売機を設置したのは、ALFA JAZZ FESTのスポンサーだからという理由もありますが、国内外の情勢が不安定なウクライナを少しでも明るくしたいという思いもあったからだそうです。
参考サイト:Ads of the World
http://adsoftheworld.com/media/ambient/borjomi_piano_vending
コメント