fc2ブログ

ディズニーリゾートの楽しみ方 -空いてる日を見極めよう-

ディズニーリゾートには様々なアトラクションが用意されており、それを楽しむために遊びに行く人も多いと思います。となると遊びに行く日は、当然ですが空いてる日がお奨めです。

それじゃいつなら空いてるのか?

"アトラクションを楽しむ"という前提で、遊びに行くのにお奨めの日を自分の判断基準をベースに語ります。



ポイントはイベントの合間


ディズニーランドとディズニーシーは、どちらも季節ごとに何らかのイベントを開催しています。ざっくり言うと、春ならイースター夏なら夏祭り秋ならハロウィーン冬ならクリスマス、といった感じです。季節(期間)限定ということもあり、自分を含めこのイベントを目当てに来る人も多いです。

逆に言うと何もイベントがやっていない日は比較的空いていることになります。

ではイベントがやっていない日はいつなのか?

そのあたりを踏まえて、月別にお奨めポイントと注意点をまとめてみました。

disney_0406_00.jpg
せっかく遊びにいくんだから、全力で満喫したいですよね。



1月:閉園時間の前倒しに注意


年明けから数日(5日前後)は正月限定イベントが開催されており、ちょうど冬休みにも重なっているので激混み。

第2週あたりからは冬休みも終わり、真冬で寒いということもあってかなり空いています。ということで、空いてる日を狙うなら第2週以降がお奨めです。

ただし閑散期のため通常時と比べて開園時間が遅い&閉園時間が早いといった弊害もあり、それだけ遊べる時間が短くなります。最も短い時で10時開園~19時閉園という9時間。最長時(8時~22時)の14時間と比べて5時間も短くなってしまいます。さらにこの時期は貸し切りイベントが発生する可能性も高く、18時頃には閉園なんてこともあります。

ガッツリ遊びたい人は要注意です。

disney_0406_01.jpg
下旬からはバレンタイン関連イベントも始まります。



2月:中旬以降、徐々に混みだす


2月も1月同様、真冬で寒いのでかなり空いています。ただし開園時間が短くなりやすいのも1月と同様なので注意。

また下旬からは、学生の卒業旅行や早いところでは春休みが始まるため、徐々に混みだしてきます。

ということで、2月に行くなら上旬~中旬あたりがお奨めです。

この時期は尋常じゃなく寒いので、防寒対策は確実に。

disney_0406_02.jpg
冬ならではのこんな楽しみもあります。



3月:春休み真っ盛り


3月は春休み直撃&卒業旅行シーズンということもあり、全体的にかなり混んでいます。キャンパスデーバスポート(=学生平日割引)効果もあるため、平日も休日並みに混む可能性大。

3月に行くならせめて上旬にしておきましょう。

disney_0406_03.jpg
舞浜は3月でも結構寒い。まだ防寒を忘れずに。



4月:春休みとGWの間が狙い目


第1週はまだ春休みが続いているので混んでますが、春休みが終わる第2週以降は落ち着きを取り戻します。特に新年度(新学期)で忙しいこともあってか、春イベント開催中にも関わらず全体的に空いている傾向となります。

また月末からはゴールデンウィークに入ってしまうので、その前に行くのがお奨めです。

disney_0406_04.jpg
エッグハントを楽しむという手もあります。



5月:月曜日には罠がある


前半はゴールデンウィークもあり激混み。ゴールデンウィークさえ終わってしまえばまた空いてきます

平日に行く場合は月曜日だけ要注意。体育祭や文化祭などの影響で月曜日が振替休日になる可能性が高く、せっかく平日に来たのに混んでいた、なんてことも普通にあります。

disney_0406_05.jpg
余裕があったらパレードを見るのもアリ。



6月:小雨を受け入れると無敵


5月と同様、平日に行く場合は月曜日に要注意。それ以外は全体的に空いている日が多いです。

梅雨時ということもあって雨が降ってしまう可能性が高くなりますが、小雨程度であれば外にあるアトラクションが止まることはほとんどないため、むしろ人が少なくなる勝負所と考えてびしょ濡れ覚悟で遊ぶのもアリです。

disney_0406_06.jpg
カッパやポンチョは夏イベントにも使えて便利です。



7月:第1週が穴場


第1週は春イベントと夏イベントの隙間となりで大きなイベントがないため、かなり空いています。この頃になるともうだいぶ暑くなり、空いている状態で夏気分を満喫できるので、年間通して見ても一番お奨めのタイミングです。

第2週以降は夏イベントが始まりますが、夏休みが始まるまではまだ空いています。が、夏休みが始まる下旬になると平日休日問わず急激に混みだすため、できれば第1週、遅くても中旬までには行っておくのをお奨めします。

disney_0406_07.jpg
夏らしく、いろいろなところで涼しげな演出が。



8月:唯一の救いが31日


夏休み直撃で、空いている日はほぼありません。夏イベントを楽しむのならともかく、アトラクションを楽しむために行くと撃沈します。

唯一空いている可能性があるのが31日。翌日から始まる新学期に備えて、というか宿題に追われてこの日に遊ぶ人は少ないようです。

disney_0406_08.jpg
とにかく混雑!そして暑い!熱中症にもご注意を。



9月:穴場はまた第1週


7月同様、イベントの隙間となる第1週は大きなイベントがないのでお奨めです。まだ夏の暑さは残りますが、ちらほらとハロウィーンの飾りつけも始まってくる頃なのでそちらも合わせて楽しむことができます。

第2週からは秋イベント=ハロウィーンイベントが始まります。ハロウィーンはディズニーリゾートが最も混むシーズンとも言われているため、週末はかなりの混雑っぷりとなります。

また中旬頃から文化祭&体育祭シーズンの再来により、月曜日が振替休日になる罠も復活。平日に行く場合は月曜日を避けましょう。

disney_0406_09.jpg
ハロウィーン限定のミニゲームも用意されています。



10月:月末に近づくにつれて混みだす


ハロウィーン真っ盛り。週末は大混雑、平日でも月末に近づくにつれて少しずつ混雑度があがってきます。特に中旬から下旬にかけてはハロウィーン本番直前ということもあるので混雑度は一気に加速します。

また文化祭&体育祭シーズンも続いているので、引き続き月曜日にも要注意です。

この時期はアトラクション目当てに行くのはお奨めできません。遊びに行くならハロウィーンイベントを楽しむつもりで行きましょう。

disney_0406_10.jpg
この期間はホーンテッドマンションもハロウィーン仕様に。



11月:やっぱり穴場は第1週


11月も第1週はイベントの隙間となるためお奨めです。文化の日があるため7月や9月の第1週ほどは空きませんが、それでも十分に楽しめるレベルだと思います。

第2週以降は冬イベントが始まるため、週末はまた大混雑となります。

さすがにハロウィーンと違って平日までは影響がでないので、平日なら安心して遊べる混雑度です。ただし11月も文化祭&体育祭シーズンなので、月曜日には要注意です。

disney_0406_11.jpg
第1週でも既にクリスマスの飾りつけが見られるところもあります。



12月:クリスマス前の静寂


12月は冬イベント真っ只中で大混雑と思いきや、意外にも11月よりは空きやすい傾向にあります。おそらく「せっかくだからクリスマスに行こう」と思ってる人が多いからじゃないでしょうか。とは言っても週末はやはりそれなりに混雑してしまうことは間違いありません。

クリスマス前後からは冬休みにも入ってしまうため、平日でも混雑してしまいます。クリスマスが始まる前の落ち着いている間に遊びに行ってしまいましょう。

disney_0406_12.jpg
クリスマス当日は大混雑なので避けた方がよさげ。



その他の要因


1月から12月までの混雑状況をまとめてみましたが、あくまでこれはベースとなる考え方です。これをベースに、新アトラクションの追加、休止アトラクションの状況、細かいイベントの実施、などなど様々な要因によって混雑状況は変わってきてしまいます。

そのあたりの情報はディズニーリゾートの公式サイトなどでチェックしておきましょう。

disney_0406_14.jpg
乗りたかったアトラクションが休止中!なんてことのないように。



アトラクションに飽きてきたら


数多くのアトラクションがあるとはいえ、何度も体験していたらさすがに飽きてしまいます。ですがディズニーリゾートの楽しみ方はむしろそこからが本番

季節イベントを楽しむ、食事を楽しむ、隠れミッキーを探す、写真を撮る、設定を考察する、などなど楽しめる要素は盛りだくさん。次回はまた別の角度で掘り下げていこうと思います。

disney_0406_13.jpg
特にお奨めなのは隠れミッキー探し。
関連記事

コメント

非公開コメント