舞踏する原子、変化するテーブル
TRANSFORM
というわけで、今日からしばらくMIT Media Labの研究内容を紹介いたします。
第1弾は今年の4月に発表されたばかりの作品「TRANSFORM」です。
デザインの祭典とも呼ばれる国際家具見本市「ミラノサローネ」で発表されたこの作品。
以前紹介したinFORMのテクノロジーをベースに開発されたテーブルで、
デザインとテクノロジー
静と動
自然とマシン
という3つの相反する概念の変換=TRANSFORMが表現されています。
どちらかというとアートに近い作品ですね。

前回MITを訪問した時には既に発表されていたのですが、ミラノサローネ開催直後のタイミングだったため、まだボストンには戻っておらず。残念ながら体験することはできませんでした。
今回の訪問ではぜひ体験したい作品です。
参考サイト:MIT Media Lab -Tangible Media Group-
http://tangible.media.mit.edu/project/transform/
というわけで、今日からしばらくMIT Media Labの研究内容を紹介いたします。
第1弾は今年の4月に発表されたばかりの作品「TRANSFORM」です。
デザインの祭典とも呼ばれる国際家具見本市「ミラノサローネ」で発表されたこの作品。
以前紹介したinFORMのテクノロジーをベースに開発されたテーブルで、
デザインとテクノロジー
静と動
自然とマシン
という3つの相反する概念の変換=TRANSFORMが表現されています。
どちらかというとアートに近い作品ですね。

前回MITを訪問した時には既に発表されていたのですが、ミラノサローネ開催直後のタイミングだったため、まだボストンには戻っておらず。残念ながら体験することはできませんでした。
今回の訪問ではぜひ体験したい作品です。
参考サイト:MIT Media Lab -Tangible Media Group-
http://tangible.media.mit.edu/project/transform/
コメント