Twitterで振り返る2020年【前編】
今年はコロナ禍で旅行にもほとんど行けなかったし、家に引きこもる間のTweetがほとんどになっちゃってる感じですなぁ。
というわけでいってみましょう。
羽田から成田への変更でわりと焦った結果、SIM忘れるしドル換金忘れるし、という惨状ですが、なんとかフライトには間に合って一安心。SIMは買えたしドルはカードでなんとかなるしきっと問題なし!行ってきます。#エアポート投稿おじさん pic.twitter.com/vHj5O11yz0
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) January 4, 2020
1月は毎年恒例のCES視察から!この頃はまさか今みたいなコロナ禍になるなんて思いもしなかったな。
これが今年最初で最後の海外旅行になってしまった。
CESについては別途まとめているのでこちらを参照!
Twitterで振り返るCES2020【1日目/Sands Expo編】
Twitterで振り返るCES2020【2日目/LVCC編】
Twitterで振り返るCES2020【3日目/取りこぼし回収編】
フーバーダムに来てみた。スケールがでかすぎてもう距離感とかが全く分からなくなる。高所恐怖症のたぬ氏、常時手汗状態。 pic.twitter.com/2VvdbrM9rb
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) January 5, 2020
今年はCES開催前にラスベガス入りしたので、空き時間にフーバーダムに行ってみた。スケールがヤバイ。
10ドルが2分で200ドルになった。
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) January 10, 2020
カジノヤベェ。
カジノチャレンジは地味に毎年黒字で終わってるんだけど、今年の黒字っぷりは過去最高だった気がする。
LAの夜景を観るべく、グリフィス天文台に来てみた。夜景が綺麗なのはもちろん、施設内の展示品も楽しいし勉強になる。LA LA LANDでも出てたようなので事前に見てくればよかったなぁ。#グリフィス天文台 pic.twitter.com/CBRT3KJXKz
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) January 11, 2020
CES視察の後はバスにのってロサンゼルスに移動。ハリウッドの近くに泊まったので、前回行けなかったグリフィス天文台に初めて行ってみた。
銀河系の端っこに来ちゃいました。#GalaxysEdge pic.twitter.com/pOBOXMNiYW
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) January 11, 2020
ディズニー行く日は1日だけだったんでカリフォルニア・アドベンチャーだけ行く予定だったけど、せっかくだからスター・ウォーズみにいこうぜ!ってことでディズニーランド側にも行ってしまった。ここはまた行きたい!!
AIで生成された存在しない人の顔を、ARKit3を使って自分の顔に貼り付けてみるテスト。元素材の骨格が似てるせいか、驚くほど違和感がない!そしてテスト中の残骸にチラ見されてる。#ARKit pic.twitter.com/aAz10kelOO
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) January 27, 2020
1月後半は、2月に開催された「未来の学校祭」の出展準備でがりがり開発しとりました。ARKit楽しい。
2020年2月
マックのモバイルオーダー試してみた
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) February 2, 2020
渋谷みたいな混んでるとこでもテーブルで待ってればいいって楽でよき
モバイルオーダー始まってから、確実にマクドナルド利用率が高まった。ほんと便利だなーあらゆるお店で対応してほしい。
久々のファブカフェ!でファブります。 pic.twitter.com/smFs7gTZqT
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) February 12, 2020
公開できないとあるプロジェクトで、レーザーカッターつかってアクリル切ったり3Dプリンタ使って出力したり。デジタル的な要素はなかったけど工作楽しい。
来週予定していたお泊まりディズニー、状況的に今回はキャンセル。ミニーイベント見たかったけど残念!代わりにこれを誕生日プレゼントとして用意した。 pic.twitter.com/9nmazR9Sik
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) February 19, 2020
毎年2月に行ってたお泊まりディズニー、コロナ禍始まった直後だったしここは慎重に・・・てことでキャンセル。まさかここまで長引くことになるとはなぁ。
#未来の学校祭 ブース設営完了!
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) February 20, 2020
「MIRRORS」というタイトルでちょっと変わった鏡を6種類展示してます pic.twitter.com/VyrGkpTdnh
昨年に続き「未来の学校祭」に出典!ARKitとかOpenCVとか使って開発してみました。
今後増えるであろうリモートワークに備えて自宅の環境整備しようとニトリに行ってみた。が、さすがに在庫はあんまりなく、ほぼ取り寄せ。とりあえず来週は既存装備で乗り切ろう。 pic.twitter.com/BNjPYC1f4U
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) February 28, 2020
在宅メイン、というかほぼ在宅での作業しかしなくなったし、この時点で環境整えたのは正解だった。
2020年3月
まぁやるよね #FF7 #PS4share pic.twitter.com/XgivJlpgvo
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) March 2, 2020
まぁやるよね
リモートワーク環境完成
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) March 3, 2020
これで落ち着いて作業できる pic.twitter.com/jeXfIca2SC
この時はMacしか置いてないけど、今はVR用のスペック高めのノートPC、iPad、iPhoneやらAndroidやら、といろいろ置いてます。
任天堂製トレーニングマシンが届いた!
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) March 17, 2020
今晩から運動始める。 pic.twitter.com/845WkGgnbv
リングフィットアドベンチャー買って運動するぞ!と思ったけどなかなか買えなくて、フィットボクシングから始めたSwitch活動。フィットボクシングは今でも継続できている!
好きな画像を貼り付けて痛車風のARを作れるようにしてみました。AR Quick Look使ってるのでアプリ不要!usdzとglb両対応なので、iPhoneもAndroidもいけちゃいます。#AR #ARQuickLookhttps://t.co/xuznJ5SaTG
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) March 27, 2020
AR Quick Lookを使ったコンテンツを作ってみた。usdzファイルのテクスチャをサーバで動的に変更する、的な。
2020年4月
新オフィスチェア、いい感じ。常にぼよんぼよんしてる。 pic.twitter.com/1GEZMWkqph
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) April 2, 2020
ニトリのオフィスチェアも悪くなかったんだけど、運動不足解消策のひとつとしてバランスボールを導入。常にぼよんぼよんです。
ARKit3のBody Trackingの実験。Kinectとかと違って、平面の人間でも骨格取れるのはデバッグもしやすくてありがたい。ただ、実際の人間サイズとして認識してるので、目の前にいるようで端末的には遠くにいることになってるから少し混乱する。 pic.twitter.com/sicncjMBTV
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) April 15, 2020
ARKit3でラジオ体操の映像を使ったのは、この頃毎日ラジオ体操をしてたからだったりする。
そういや歩けるとこにスシローあったなーと散歩ついでに寿司持ち帰り。これで2000円ちょいはなかなかお得、 pic.twitter.com/AX316zjvPA
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) April 19, 2020
在宅になってからいろんなお店で持ち帰りのバリエーションが増えましたね。
在宅勤務に強力な助っ人が!#HoloLens2 #VRPC pic.twitter.com/bE5yZuUbsU
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) April 20, 2020
HoloLens 2は結局あんまり触らずに今年が終わってしまったな・・・
カリフォルニア・アドベンチャーで撮影したコレクターさんの像。マントと左肘側を削除してみたら、わりとキレイに3Dモデル化してくれた。#PIFu pic.twitter.com/fJAPHT9Kzr
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) April 24, 2020
PIFuを使った静止画からの3D推定と3Dモデル生成のデモ。
はじめてのフォトグラメトリ、自宅にある手頃な大きさのぬいぐるみ?で実験。右側がガビガビになっちゃったのは写真が連続していなかったからかな。有効枚数が20/42枚しかなかった。#フォトグラメトリ pic.twitter.com/B9XfPFxSBG
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) April 28, 2020
フォトグラメトリもやっていた。この頃はわりと時間あったからいろんな技術を触ってたっぽいな。
2020年5月
#ヒーローズリーグ にも出したARデザインこいのぼりを、東京ミッドタウンさんとのコラボで正式にリリースしました!自宅にいながらこいのぼりを楽しめますよ!#こいのぼり #ARこいのぼり #東京ミッドタウン #ステイホーム #おうち時間 #すまのべ #OPENTHEPARK #midtown_ambhttps://t.co/SwYyBQaGlI
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) May 1, 2020
去年作ったARこいのぼりとミッドタウンのコラボ!これ今でも遊べるっぽいかな。
GWなんも予定ないからといって、何もしないのもなんだかなーと思ってブログ更新してみました。
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) May 2, 2020
海外に行く予定ができたら、まずディズニーストアがあるかをチェックします。#DisneyStore #Disneyhttps://t.co/pfp3FehjbZ
過去に行った世界のディズニーストアまとめ。アメリカも各都市にディズニーストアあったりするけど、ディズニーの本場すぎるっていうか当たり前すぎる存在だから店舗内はあんまり面白くないんすよね。日本もヨーロッパもストア内の装飾が凝ってて訪問してるだけで楽しい。
通信基地からの脱出、北極には届きましたよ。南極に届くのを待ってスタート予定。楽しみ!#リモート通信脱出 #SCRAPオンライン pic.twitter.com/dywpCswMyw
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) May 4, 2020
脱出ゲームも全然できなかったんで、オンラインとか自宅でできるやつはちょいちょい参戦。
しばらく行ってない間に渋谷の様子がガラリと変わっている #Shibuya5G #au5G #渋谷攻殻 #カルチャーはつながり続ける pic.twitter.com/oM6MHyLUnM
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) May 19, 2020
cluster.にオープンしたバーチャル渋谷。リアルな渋谷もどんどん変わってますな。
2020年6月
そして2ヶ月ぶりの出社!
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) June 13, 2020
本日で3代目Pepper(for Biz)とお別れです。3年間ありがとう!
といってもまだDev版と家庭用の2体は残ってるんで、フォトスポットは健在です。#pepper pic.twitter.com/K33A1ds1Uc
ひっさしぶりの出社は電車でなはなく車で。Pepperも全然触れなくなってしまった・・・さすがに家には置けない。
そんなわけで始めました、The Last of US Part II。序盤から、まじか。まじか・・・・?まじか!!!!!?まじか・・・・・・ってなってますよ #PS4share pic.twitter.com/vZckvirF8v
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) June 19, 2020
THE LAST OF US PART 2。ほんといろいろ衝撃的というか心が痛くなる内容でした。
clusterでの登壇は初めてなんでリハーサルをしてきた。
— たぬ福@すまのべ! (@tanufuku) June 29, 2020
リアルアバター使ったスクリーンショットは思ったよりリアルに見える。#WebXRTech pic.twitter.com/iXLdCvEYWc
リアルイベントにはあんまり参加できないので、こうしたオンラインのイベントは参加しやすくてありがたい。久々に登壇もしてみました。
以上、まずは2020年上半期でした。
1月、2月はともかく、3月以降はかなり慎重になっててほとんど家から出てなかったようですなぁ。
ほんと特殊な1年になりました。
コメント