カーズを再現?会話ができるプリウスが登場
Cars That Feel
毎年5月末、オーストラリアのシドニーで光と音の祭典と呼ばれる「Vivid Sydney」が開催されるそうです。
イベント期間中、街中がイルミネーションや音楽で彩られるそうで、これ目的のオーストラリアツアーなんて企画もあるんだとか。
そんなVivid Sydneyに日本からもトヨタが出展をしていました。
トヨタが出展したのは「Cars That Feel」という名前を付けられた3台の自動車。
フロントグラスに目と口が表示され、「hug me」や「kiss me」といったように近くにいる人に語りかけます。
実際に抱き締めたりすると、それに応じたリアクションを示してくれる、インタラクティブな作りになっています。

車内からのプロジェクター照射なのか、フロントグラス自体がディスプレイなのかは謎ですが、中が透けて見えることも光のムラも無く綺麗に映し出されています。
人の動きをセンサーなどで識別しているようには見えないので、人の目で見て都度手動でリアクションをしているのでは。
ちなみにこの自動車は3台ともプリウスだったそうです。1台ずつ違ったリアクション=違った性格を持ったプリウスなんだとか。
参考サイト:Creative Criminals
http://creativecriminals.com/toyota/cars-that-feel
毎年5月末、オーストラリアのシドニーで光と音の祭典と呼ばれる「Vivid Sydney」が開催されるそうです。
イベント期間中、街中がイルミネーションや音楽で彩られるそうで、これ目的のオーストラリアツアーなんて企画もあるんだとか。
そんなVivid Sydneyに日本からもトヨタが出展をしていました。
トヨタが出展したのは「Cars That Feel」という名前を付けられた3台の自動車。
フロントグラスに目と口が表示され、「hug me」や「kiss me」といったように近くにいる人に語りかけます。
実際に抱き締めたりすると、それに応じたリアクションを示してくれる、インタラクティブな作りになっています。

車内からのプロジェクター照射なのか、フロントグラス自体がディスプレイなのかは謎ですが、中が透けて見えることも光のムラも無く綺麗に映し出されています。
人の動きをセンサーなどで識別しているようには見えないので、人の目で見て都度手動でリアクションをしているのでは。
ちなみにこの自動車は3台ともプリウスだったそうです。1台ずつ違ったリアクション=違った性格を持ったプリウスなんだとか。
参考サイト:Creative Criminals
http://creativecriminals.com/toyota/cars-that-feel
コメント