fc2ブログ

Hack Day 2019でWHILLと連携したVRゲームを作ってみた

日本最大級のハッカソン「Hack Day 2019」からはや1週間。今年のHack DayはWHILLと連携して遊べるVRゲームを開発してみたので、せっかくだからその模様をWHILL Advent Calendar 2019用の21日目の記事として残しておくことにしました。毎年なやむ「なにつくろう」Hack Day参加は今年で3年目なのですが、やはり「なにをつくるか」は今年も直前まで悩みました。今回は周りに声をかけるのもちょっと遅れてしまい、チームメンバーはすま...

JavaScriptにおけるQRコード読み込みについて

iOSでもブラウザ(Safari)でカメラが使えるようになったので、QRコード読み込みがどれだけできるか調べてみた。とりあえずライブラリを使えば動くまではさくっとできたので、備忘録。jsQR最終的にこれに落ち着いた。読み込むライブラリが「jsQR.js」ひとつだけってのが楽で良い。ただ、コード解析処理が少し思いので、リアルタイムに解析処理を入れると少し画面がカクつく。https://github.com/cozmo/jsQRjsqrcode最初はこれを使っ...

英スタートアップLightVert社による新しいデジタルサイネージのかたち

Echo全世界で5500以上ものホテルを経営している世界最大のホテルチェーン「Marriott」そのMarriottが、新しい形のデジタルサイネージを採用しました。このデジタルサイネージはイギリス発のスタートアップ企業「Lightvert」が開発したもの。一見するとただの光の柱ですが、顔やカメラをすばやく左右に動かしながらこの柱を見ることにより、映像が浮かび上がるという仕掛けです。扇風機のように高速回転する羽にLEDをつけて、その残...

交通安全を守るLED搭載スマート交差点

The Smart Crossing参考サイト:Adeeveehttp://www.adeevee.com/2017/10/direct-line-group-the-smart-crossing-film/...

砂場から自動生成されるコースでVRドライブ体験

Sandbox「Audi Q5」はどんな場所でも走行可能な四輪駆動のSUV。その性能をVRで体験できるコンテンツが開発されました。Oculus Rift CV1とハンドル、アクセル、ブレーキといった各種コントローラ。これだけならよくあるVRドライブシミュレータのセットで、がんばれば個人で家庭内に揃えることも可能です。最近ではさほど珍しくもありません。特徴的なのはそのコース。Q5の特性が活かせる砂地がメインで砂漠のようなコースなのですが...

93%もの精度を誇る読唇術ソフト「LipNet」

LipNetオックスフォード大学の研究者が高い精度を誇る読唇術ソフトウェア「LipNet」を開発しました。LipNetは人が喋ってる動画の唇の動きを読み、その人が何を喋っているかを推測してテキスト化する、というソフトウェアです。その精度はなんと90%以上。これまで人力に頼っていた読唇術の精度は約50%だったそうなので、大幅な精度向上が見込まれます。正面から&ある程度の解像度が必要とはいえ、聴覚障害を持つ人だけではなく、様...

背景画像がアニメーションするQRコード

Animated QR CodesQR-Codeの背景に任意の画像、さらにはアニメーションまで組み込めるプログラムがgithubに公開されました。https://github.com/sylnsfar/qrcodeこれまでも認識率が下がらない程度にワンポイントのデザインをQRコードの上に乗せる、ということはできていましたが、このプログラムではQRコードの全面に背景のように表示させることができます。背景画像にアニメGIFを指定することで、動くQRコードの生成も可能に。QR...

大気汚染の解決と周知に貢献する一石二鳥のインク

Air-Ink北京五輪などを通じて中国の大気汚染問題は広く認知されることになりましたが、実はインドはそれ以上の大気汚染に悩まされているそうです。その原因の多くは自動車や船の排気ガス、工場から出る煙などから来るもの。MIT Media Labからのスピンオフでインドに設立された「Graviky Lab」はこの問題を解決するため、特殊なペンを開発しました。特殊なペンと言いましたが、重要なのはそのインク。大気汚染の要因のひとつである"...

Intel Insideすぎるモスクワの子供百貨店

Intel Inside.Miracles outsideモスクワにある「Central Chldren's Store」は、5フロアに渡っておもちゃや子供服を取り扱う子供専用の百貨店です。オープンから60年という長い歴史を持ち、観光名所のひとつにもなっているこの百貨店は、7年もの歳月を2015年4月にリニューアルオープン。その際にIntelの技術をふんだんに取り入れた様々な設備を導入したようです。店内にはタッチスクリーンやモーションコントロールによるインタラク...

IBMによる全仏オープンのデータビジュアライズサイネージ

Roland-Garros 2015テニスの4大国際大会と言われる全仏オープンの開催中、IBMは試合中のあらゆるデータをリアルタイムに取得し、それらのデータを可視化して見せるデジタルサイネージを設置しました。このデジタルサイネージは2015年の全仏オープン開催中、会場近辺に500台以上設置されました。表示されるのは前述の通り、試合中に計測されたデータを可視化したもの。選手毎の走行距離やスピード、サービス成功率などなど。またそ...